この記事はプロモーションが含まれています。
Wiseとは?留学・ワーホリ・国際看護師の味方
カナダでの留学、ワーホリ、そして国際看護師を目指す人にとって、
**「日本からの資金の受け取り」や「家族への送金」**は意外と手間がかかるもの。
私も最初にカナダへ来たとき、銀行送金の手数料が高くて驚きました。
そんなときに出会ったのが**Wise(ワイズ/旧TransferWise)**です。
Wiseがおすすめな理由は
手数料が安いことと
送金のスピードが早いことです。
特に留学生や医療系ワーホリ、国際看護師を目指す方にとって、
メリットが多く
銀行のように使えるのでおすすめです。
特に海外生活が始まったばかりは
銀行口座開設などしていなくても
Wiseデビットカードで簡単に買い物ができるので安心。

早めに口座開設してワーホリや留学に備えよう!
Wiseが選ばれる理由(メリット)
Wise選んだ一番の理由は手数料がすごく安いことです。
日本の銀行からカナダへ送金すると、
1回あたり4000〜8000円もの手数料が発生します。
Wiseなら、数ドルの手数料+リアル為替レートで送金できるため、
合計コストを大きく削減できます。
楽天銀行など銀行によっては
為替レートがWiseよりいいところもあります。
ただ為替手数料がかかり
最終的に合計コストが高くなる場合もあります。
ちなみにWiseは為替手数料が0円です。
下記の表は日本円から5000USD送金する場合の合計コストです。
Wiseがやっぱりお得ですね。

✅ Wiseの主なメリット
- 手数料が銀行の約1/10
- 送金スピードが最短数分〜翌営業日
- リアルタイム為替レートで両替
- 為替を見ながら送金のタイミングを決められる
- 途中経由なしのシンプルな送金ルート
- 複数通貨(CAD・JPYなど)を一つの口座で管理可能
たとえば、50万円をカナダに送金する場合、
銀行だと約6000円前後の手数料がかかりますが、
Wiseなら約10CAD以下で済みます。
💡留学生や国際看護師志望の方なら、学費・生活費・受験料など
海外と日本の間でのやり取りが多いので、Wiseがあるとかなり便利。
Wiseのデメリットと注意点
もちろん、メリットばかりではありません。
- 手続きはオンラインのみ(対面サポートなし)
- 初回の本人確認に1〜3日かかる
- 為替変動で送金額が前後することがある
ただし、Wiseアプリは操作も簡単。
送金状況もリアルタイムで追跡できます。
一度設定を済ませれば、次からは数分で送金完了です。
日本→カナダ送金のコツとベストなタイミング
送金額は為替次第で大きく変わります。
私の場合は、1CAD=110円以上になったときに送金するようにしています。
Wiseには「為替レートトラッカー」機能があり、
自分の希望レートを登録しておくと、
レートが上がったタイミングで通知が届きます。
📩 為替トラッカーの詳細はこちら↓
👉 Wise為替レートトラッカーとは?
また、Wiseアカウント内にCADのまま資金を保有しておけるので、
「今は送らずに、良いタイミングで両替」も可能です。

私もレートトラッカーを使っています。
登録した為替レートになったらお知らせメールが来るので
タイミングを逃さず両替できるのですごく便利。

出国前にWiseアカウントを開設しておこう
まだ海外送金する必要がなくても
いつか必要になった時にすぐに送金できるように
アカウントを開設しておくといいですよ。
いざ送金が必要になってから登録すると
本人確認に数日かかって
為替レートのいいタイミングを逃してしまうかもしれません。
アカウント開設は無料だし
使わない限り手数料はかかりません。
留学やワーホリ前、NCLEX受験の準備中でも、
今のうちに作っておくのが断然おすすめです。

アカウント開設方法は下記記事を参照してください。
👉 Wise口座開設ガイド
よくある質問(FAQ)
Q. 送金はどれくらいで届きますか?
A. 日本の銀行宛てなら最短数分〜翌営業日です。
Q. 学費や受験料の支払いにも使えますか?
A. 相手先がWise対応なら可能です。多くの教育機関が受け取り可能になっています。
Q. 為替が変わるのが心配です。
A. Wiseには「レート固定(最大72時間)」機能があり、安心して送金できます。
まとめ:カナダでの夢を支える賢い送金術
カナダで看護を学ぶ人、国際看護師を目指す人、
そして留学やワーホリで頑張る人たちにとって、
Wiseは**「お金の不安を減らす最初の一歩」**です。
余計な手数料を払わず、ベストなレートで海外送金。
これから海外生活を始めるなら、ぜひ使ってほしいサービスです。
💡 Wiseで「貯める」、Questradeで「増やす」。
私自身、この2つを組み合わせたことで
カナダでの資産運用が安定しました。
同じように始めたい方は
まずはこちらをチェック👇
👉 Questradeの始め方を見る



