この記事はプロモーションが含まれています。
Questradeは他銀行の送金手数料をカバーしてくれる?
カナダの投資口座「Questrade」に他銀行(例:TDやRBCなど)から資金を移すと、
銀行側で Transfer out fee(送金手数料) が発生します。
この手数料、実は Questradeが最大150ドルまで返金してくれます。
私も実際にTDからQuestradeのTFSA口座へ送金した際に申請し、
無事に返金されました。
ただし、手続き期限が60日以内と決まっているので、
放置すると返金を受けられません。
この記事では、実際の申請方法と注意点を体験ベースで解説します。
Questrade送金手数料の返金手続き(実際に申請してみた)
Step1|他銀行のStatementを準備
まず、送金元の銀行(私の場合はTD)のStatementをダウンロード。
スクリーンショットでもOK ですが、以下の情報が含まれている必要があります:
- 口座番号
- 名前
- 銀行ロゴ
- 送金手数料の記載
例)TD Bank → 「Transfer out fee」または「Transfer fee」と表示
Step2|Questradeでアップロード申請
1、Questradeにログイン→Documentをクリック
Upload Documentsを選択

2、返金を受けたい口座(例:TFSA)を選択
Your Accountから私はTFSAを選択しました。

3、「Document type or form name」から “Rebate” を選択
下の方にあるRebateを選択

4、Statementをアップロード

5、アップロード完了
アップロード完了後にポップアップが表示されるので OK をクリック

返金申請の注意点とタイミング
✅ 申請期限は、送金リクエスト日から60日以内。
ステートメントの発行が翌月になるため
届き次第すぐ申請するのが安心。
✅ カバー上限は150ドルまで。
ただし、税金分(タックス)は返金対象外 なので、実際の返金は少し減ります。
✅ 複数回送金しても、その都度150ドルまでカバーされるとのこと。
何度か資金を分けて移す場合も安心ですね。
【体験談】返金完了までにかかった日数
私の場合、
- 10月24日:書類をアップロード
- 10月26日:Questradeから「Accepted(承認)」メール
- 10月28日:返金額がアカウントに反映
つまり、申請から実質4日で入金完了 しました!
以前は「チャットやメールで問い合わせが必要」との情報もありましたが、
現在はアップロードだけで自動処理されるようです。
問い合わせ不要で完結できました。
まとめ|Questradeなら送金コストも安心
他銀行から資金を移すときの手数料は地味に痛いですが、
Questradeならその分を150ドルまで返金してくれるので実質無料にできます。
この制度を活用すれば、銀行からQuestradeへの乗り換えがよりスムーズ。
「高い手数料がネックで移行を迷っていた」という方も安心ですね。
💡 これからQuestradeで投資を始める方へ
Questradeは
- ETF購入手数料が無料
- 口座維持費が不要
- 他社からの移行手数料もカバー
と、カナダ在住者にとって最もコスパの良い投資プラットフォームの一つです。
よくある質問(FAQ)
Q1. 返金申請はいつまでにすればいいですか?
送金リクエスト日から60日以内です。それを過ぎると対象外になります。
Q2. 他銀行(RBC・Scotiabankなど)でも対象ですか?
はい、主要カナダ銀行からのTransfer out feeであれば対象です。
Q3. 150ドルの上限を超えた分はどうなりますか?
超過分は自己負担です。タックス(GST/HST)もカバー対象外です。
Q4. 複数回申請してもいいですか?
はい。何度でも、送金のたびに申請可能です(ただし各回150ドル上限)。



