カナダでの生活に欠かせない PRカード(Permanent Resident Card)。
更新は5年に一度しかないので「どうやるんだっけ?」と不安になりますよね。
この記事では、私が 2023年に初めてオンラインでPRカードを更新した体験談 をベースに、申請方法・必要書類・かかった期間をまとめました。これから申請する方の参考になれば嬉しいです。

UPDATE:申請してから2週間(12月末)でPRカードが郵送で届きました!早っ
いつもは大体1ヶ月くらい、3ヶ月以上かかる人もいるそう。
PRカード更新の基本情報(2025年最新)
- 申請方法:Permanent Residence Portal (オンライン申請)
- 費用:50カナダドル(クレジットカード決済)
- 申請可能時期:カードの有効期限が6か月以内になったら申請可能
- 処理期間:2025年9月現在、約1か月(公式サイト記載の標準処理時間は変動あり → 最新処理時間はこちら)

私が申請した時は、期間は71日と書かれていましたが、実際には2週間でした。
期間以上かかってる人もいるので、期間はあまり当てにならないかも。
オンライン申請の方法ーPermanent Residence Portal
オンラインで申請サイトPermanent Residence Portalで
ログインまたはアカウントを作成して申請開始。
申請に必要な書類の準備と申請
1、Application for a Permanent Resident Card(IMM 5444)をオンラインで入力
手元にPRカード、パスポート、Landing Paperなどを準備しておく
過去5年間の職業や住所、渡航履歴などを入力
2、更新料の支払い (詳細は下記へ)
オンラインで$50支払いレシートをダウンロードしておく
3、必要書類をアップロード(詳細は下記へ)
ファイルのラベルは、指定されたように変更
例: “Last Name – First Name – Proof of Education -1”
4、サインしてSubmit
最終的に提出した書類
| ファイル名 | 補足 |
|---|---|
| Document Checklist IMM 5644 | チェックリストをダウンロードして記入後アップロード |
| Photos (Front and Back) | 裏側には撮影した店舗情報と日時が必須 氏名と生年月日を自分で記入しスキャンしてからアップロード(詳細は下記へ) |
| ID | パスポートなど |
| Travel documents and passport | パスポートの写真のあるページと渡航履歴のページ |
| PR Card (front and back) | 両面をスキャンか写真を撮ってアップロード |
| Proof of Residency in Canada | Canada Revenue AgencyのNotice of Assessment 5年分 |
| Other | Proof of Residency in Canadaで2つ証明書が必要だったのでOtherを使ってもう一つ書類提出。Club memberships:Communautoのメンバーシップのレシート 5年分 |
| Proof of payment | オンラインで支払いレシートをアップロード |
途中まで入力したけど閉じてしまった場合
再度ログインした場合
前回入力したところに戻ることができます。
PR card/PR travel document からView My applicationsをクリックすると
入力途中のリストが出てくるのでそれを選択すればOKです。

補足書類(Appendix A: Residency obligation)について
カナダに在住していたということを証明するために
補足書類(Appendix A: Residency obligation)を提出しなければいけません。
過去5年分なので結構な量になりそうでどの書類を提出しようか悩みました。

1枚の書類で1年分証明できるもの(x5年分)がいいかな。
いくつかあるリストの中から2つ提出する必要があるので
下記の2つにしました。
ー Canada Revenue Agency Notice of Assessment
ー Club memberships
全部の情報を提出したくなかったので
最初のページだけを集めて一つのPDFファイルにして提出。
Canvaというサイトを使って5年分を1つにまとめたPDFファイルを作成。
それをアップロード。
証明写真について
証明写真は12ヶ月以内の撮影したものでいいみたいです。
もっと最近のものでなければいけないと思っていました…。
価格を比較してみた結果近所で安かったのはUSPです。
データをメールでもらえる写真だと$19.53(16.99+tax)
プリントしてもらうハードコピーでも同額で$19.53でした。

ここで要注意!
PRカードのオンライン申請時
表裏の画像を提出する必要あります。
私はデータでも表裏もらえると思ってデータにしました。
でも、メールで送られてきたのは
顔写真のみ、裏側は添付されてませんでした。
USPにメールで問い合わせても返事なし。
直接行って聞いてきました。
裏側のスタンプだけもらえないか聞いたら
裏側はサービスに含まれていないからできないって。
写真の明るさも重要でした。
今回データでもらったものは明る過ぎてアップロードするとエラーが出てました。
これも明るさを変えたデータをもらえるかと聞いたらできないと言われました。
でもエラーが出た証明があれば無料で撮り直すことができるそう。
今回は証明するものを持って行ってなかったしまた出直すのも嫌だったので諦めました。
結局証明写真撮り直して料金も払いました。
すごい損してしまったので次回は気をつけたいと思います。
UPSは安いけどサービス悪いのでPharmaprix$26に戻ろうかなー。
Walmart が近かったら$16.97で安いですね。
PRカード更新やパスポートの申請もオンラインでできるようになってきましたが
証明写真をデータでもらうときは裏側が含まれるか要チェック。
安全なのはハードコピーをスキャンすることですね、きっと。
今後気をつけること!
1、証明写真は12ヶ月保管すること
12ヶ月以内に撮った証明写真が2枚あったのに捨ててしまったみたいで見つからず。
次回の更新時はパスポートの更新や健康保険証の更新が同年にあるかもしれないから
とりあえず証明写真は1年保管を肝に銘じます。
2、証明写真をデータでもらう場合は裏面が付いてくるか確認すること
裏面に場所と日付などが記載されていることが必須。
オンラインで支払う方法
下のような画面から申請ガイドにそって支払いに進んでも
PRカード更新の支払い選択肢がありませんでした。
今は大丈夫かな?知ってる人がいたら教えて下さい。


Googleで調べ見つけたのが下記のリンク先。
正しい金額$50を支払える場所が見つけにくかったので
ここに記録しておくことにします。
私は以前のPRカード更新時にアカウントを作ってたみたいなので
ログインして支払いました。
アカウントがない場合は新しく作成してください。
1、Eservicesにいきログイン
2、Pay your application fees onlineのカテゴリーの中からImmigrationを選択

3、次のページに進んでPermanent resident documentsをクリック
4、次のページでPermanent Resident Card のQuantityに1と入力してSubmitをクリック

5、Confirm Paymentをクリック
6、Proceed to secure checkoutをクリック
7、クレカ情報を入力する画面が出てくるので入力して支払いが完了
8、レシートを保存して申請時にアップロード
まとめ PRカード更新後の次のステップ:節約と投資
PRカードの更新は、「カナダでの長期生活が本格的にスタートする節目」です。
この機会に、
- 投資(Questrade)で資産を育てる
- 送金・支払い(Wise)を効率化する
ことで、より安定したカナダ生活を目指しましょう。
私もカナダで家を買うことを目標に投資を始めました。
もっと早く始めればよかったと思うくらい
リターンが多く貯蓄が増えています。
PRカード更新が終わったら「次のステップ」へ
永住更新が完了したら、次はカナダ生活をより安定させるための資産づくりを始めるタイミングです。
カナダでは多くの永住者が**Questrade(クエストレード)**で投資を始めています。
Questradeは手数料が安く、TFSA・FHSA・RRSP口座など非課税アカウントで運用できるのが魅力です。
私も実際に使っていますが、ETF購入時は手数料無料だし
急に貯金を使う必要があった時
すぐ売って現金化できるのもメリット。

💰 今なら紹介コード入力で50ドル分の取引ボーナスがもらえます!
👉 カナダで投資を始める|Questradeの始め方とETF購入ガイドはこちら
このガイドでは、
- Questradeの口座開設方法(画像つき)
- 銀行からの送金方法
- 初めてのETF購入手順
を、すべて実体験ベースで紹介しています。
「PR更新で一息ついた今」が、始めるのに最適。
一時帰国・日本とのお金のやり取りに便利なWise
もし今後、日本への一時帰国や家族への送金を予定している場合は、
**Wise(ワイズ)**を使うと手数料を抑えられます。
Wiseなら、
- カナダドル→日本円の両替手数料が格安
- 日本の銀行口座に直接送金できる
- Wiseデビットカードで日本円決済もOK(旅行中に便利)

💡 私も実際に使っていますが、為替手数料が大手銀行の1/3以下で済みます。
👉 カナダから日本への送金に便利なWiseの使い方はこちら



