当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

カナダでインビザライン矯正を始める前に読むべき!クリニック選びと費用比較【実体験】

インビザラインクリニック選び方

カナダでInvisalign矯正を決意!最初の一歩

カナダで「そろそろ歯並びを整えたい」と思い
Invisalign(インビザライン)矯正を始めることにしました。

私の希望は次の4つです。

  • 無料コンサルがあること
  • Invisalign(透明マウスピース型矯正)が可能なこと
  • 4本抜歯対応
  • 価格がリーズナブル

4本抜歯したい理由は
・1本インプラントにしないといけない歯があること
・下の歯で重なっている部分があること
・前歯が年々出っ歯になってきていること

4本抜歯することで
「出っ歯改善・重なりの解消・インプラント不要」
を目指しました。

最終的に歯科矯正クリニックを4件受診。
治療方針・価格がどこも違いました。

値段だけ違うかなと思っていたので
こんなに方針が違うのかと驚きました。

歯科矯正クリニックの探し方・選び方【体験談】

最初に検索を始めたのは2023年3月頃。
「Invisalign」「Free consultation」で
Google検索しました。

モントリオールでは
無料相談があるクリニックは意外と少なく
最初はGクリニックだけでした。

虫歯治療で通っている歯科医に相談したところ
そのGクリニックを紹介され
偶然にも最初に目をつけていた場所と一致!

ただ、実際に行ってみるとビジネスライクで価格も高く
即契約を促される雰囲気が合わず
セカンドオピニオンを取ることにしました。

最終的に4つのクリニックを比較することになりました。

実際に受診した4つのクリニック比較

🦷Gクリニック

  • Invisalign:$9,900
  • 抜歯4本(前歯から5本目)
  • 2週間ごとにマウスピース交換
  • 矯正期間約2年
  • 矯正終了後の夜間用リテーナー2個付き

予約は問い合わせてから2週間後に取れました。
受診してみると
当日に契約させようとしたり
電話やメールも多かったし
値段が高額だったこともあり
セカンドオピニオンを聞くことに。

🦷Bクリニック

  • Invisalign:$9,100(抜歯なし)
  • 2週間ごとにマウスピース交換
  • 矯正期間約2年
  • 抜歯が必要な場合はワイヤー矯正のみ
  • 透明ワイヤー$11600
  • 一括払いで割引あり

歯医者さんから紹介された歯科矯正Bクリニック
高評価だし近所。

たださすが人気のクリニック
予約が取れたのは半年後
初回コンサル料金は$60でした。
インビザライン希望だと抜歯なしと言われました。
4本抜糸を希望していたので見送り。

🦷Sクリニック

  • Invisalignは不可
  • 抜歯+透明ワイヤー矯正:$9,590
  • 抜歯は奥歯から3本目

第3候補の歯科矯正Sクリニック
1ヶ月後に予約が取れました。
Sクリニックも高評価でした。
初回コンサルは$60
インビザラインができなかったので却下。

ハイジ
ハイジ

3件のコンサルを終えてまだ見つからず再度検索。
今回はInvisalign Montreal RedditでGoogle検索しました。
お勧めされていたW歯科クリニックを調べました。

🦷Wクリニック(最終的に選んだ医院)

  • Invisalign:$7,000
  • 抜歯4本(合計$704)
  • 1週間ごとにマウスピース交換
  • 約15ヶ月で完了見込み
  • 矯正後用のホワイトニングキット付き
  • 矯正終了後に前歯裏に固定ワイヤーをつける
  • 矯正終了後の夜間矯正用マウスピース付き

一般歯科と歯科矯正を提供しているクリニックです。

メリット

  • 初回無料コンサル
  • 高評価
  • 低価格
  • 予約がすぐに取れた

デメリット

  • 電車で1時間かかる
  • 歯科矯正専門ではない
  • インビザラインの経験が浅い

最終的に選んだ理由と決め手

最終的にWクリニックを選んだ決め手は、

  • 価格が他より2,000$以上安い
  • 抜歯してもInvisalignが可能
  • 通院間隔が短め(←結局2年かかりそうなので他と変わりなかった)

正直、「経験が浅いクリニックで大丈夫かな?」
と不安もありましたが
希望が全部叶っていたので決めました。

即決して契約し次回の予約を入れました。

長かった歯科矯正探し
これで幕を閉じました。

Invisalignの費用はどう払う?賢い支払い方

矯正費用は大きな出費です。
私が思う費用の抑え方は2つ!

  • Questradeで運用して増やした資金を使う
  • タックスリターン(確定申告)で医療費控除

カナダで投資するならQuestradeがおすすめです。
もっと早くやっておけばよかったと今でも後悔。
実際にQuestradeで資産運用した利益を支払いに当てました。

次に重要なのはタックスリターンで医療費控除申請。
私はこれでほぼ戻ってきました。

2年に渡って分割払いにした方が
確定申告時の払い戻しが良かったので
支払いは分割にしました。

💡投資で資金を増やす:

👉 【必見】Questradeの始め方完全ガイド

カナダで歯科矯正を始める前に知っておきたい注意点【FAQ】

Q. Invisalignとワイヤー矯正、どちらが早い?
→ 一般的にワイヤーの方がやや早い場合もありますが、Invisalignは痛みが少なく見た目も自然です。

Q. 無料コンサルはどの程度信用できる?
→ 無料でもカウンセリングが丁寧な医院も多く、相性を見るには十分です。複数比較がおすすめ。

Q. 支払いは分割できる?
→ 多くの医院が月払いプランを用意しています。タックスリターンで多く払い戻してもらうには、一括より分割の方がおすすめ。

まとめ:カナダでInvisalign矯正と資産運用で資金確保

歯科矯正は高額なので自分の希望に合ったところを見つけましょう。
私は時間もお金もかかったけど
4つ受診して良かったなと思っています。

まずは譲れない条件を考えておくといいかも。

クリニックを探している間に
資産運用して少しでもお金を増やしておくことをもお勧め。

私はQuestradeで運用して貯めたお金で一部支払いました。
もっと早く始めてたら全額運用したお金で支払えたかも。

私がしているのは株やデイトレードではなく
リスクの低いETFインデックスファンド。
長期的な運用ですが
十分なリターンがありました。

💡ETFで資金を増やす方法:

👉 QuestradeのETF投資|初心者向け


💡インビザライン関連記事:

👉 カナダで歯科矯正はいくら?【2025年版】

この記事を書いた人
ハイジ

カナダ在住20年。インデックス投資歴10年。
投資初心者向けに、QuestradeやFHSA・RRSP・TFSA、
インデックスファンドを使った投資を体験談でわかりやすく解説。
カナダで家購入を目標に節約・投資を実践中。

カナダ医療・看護