当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

カナダで投資するならストックとボンド、どっちを買う?リスクを下げるコツとETF選びのポイント

ストック+ボンドETF

この記事はプロモーションが含まれています。

カナダで投資するなら「ストック」と「ボンド」の違いを理解しよう

カナダでQuestradeなどを使って投資を始めようとすると
まず迷うのが「ストック(株式)とボンド(債券)」の割合です。

簡単に言うと、

  • ストック(株式):ハイリスク・ハイリターン
  • ボンド(債券):ローリスク・ローリターン

です。

例えば、私が投資しているETFのVEQTやXEQTは「ストック100%・ボンド0%」。
短期的な値動きは激しいですが、長期的には高いリターンが期待できます。

一方、VCNSやVBALのようなETFはストックとボンドを自動で組み合わせてくれるタイプ。
リスクを抑えながら、安定した運用ができるのが魅力です。

なぜボンドは“リスクを下げる”と言われるのか?

ボンドは「株価が下がるときに上がりやすい」性質があるため、
ストックと組み合わせることでリスクを分散できます。

私自身、TDDIで投資を始めた2019年当時は「ボンド多め=安全」と信じて、
ボンド60%・ストック40%の割合で投資していました。

しかし実際には、ボンド価格が下落し、
一時期は数千ドルのマイナスに…。

とはいえ、ストックのリターンが支えてくれたおかげでトータルではプラス。

ハイジ
ハイジ

この経験から、Questradeでの投資は
ストック中心にしています。

2種類から選ぶ ボンドETF VSストックとボンドを組み合わせたETF

Questradeでボンドを購入するには2つ方法があります。

  1. ボンドだけのETF(ZAGやXBB、VLBなど)
  2. ストックとボンドが含まれたETF(VBAL・XBALなど)

例えばすでにストックを購入済ならボンドだけ
ボンドもストックも購入予定なら両方含まれたETFを購入するといいかも。

カナダのボンドETF(XBB・ZAG・VLB)を比較してみた

ボンドに投資するなら、カナダでは以下のETFが定番です:

ETF名特徴
XBBカナダの幅広い債券に分散投資。リターン6%前後。安定感◎
ZAG人気No.1のカナダ債券ETF。配当金も比較的高め
VLB長期債中心で、金利変動の影響を受けやすいがリターンはやや高め

上のグラフでわかるように2020年以降下がっています。
今後ストックが下がるときにはボンドが上がるんだろうと思いますが

ハイジ
ハイジ

TDDIで投資していたBondは
しばらく下落したままでした。
Questradeに送金する時に売却しましたが
少しプラスになったくらいでした。

ストックとボンドを組み合わせたETF(VBAL・VCNSなど)

もし「配分がよく分からない」「銘柄選びが面倒」と感じるなら
ストックとボンドを自動で組み合わせてくれるバランス型ETFがおすすめです。

ETF構成比率特徴
VBAL / XBAL60% ストック / 40% ボンド長期投資向けの安定タイプ
VCNS / XCNS40% ストック / 60% ボンドリスクを抑えたい人向け

このタイプのETFなら、1本買うだけで分散投資が完了します。

ただグラフを見ると急激に下がっているし
上がりも遅いのがわかるので
購入するのためらいますね。

まとめ|ストックとボンドのバランスが投資の安心感をつくる

今回の学び:

  • ストック=リターンが大きいがリスクも高い
  • ボンド=安定するがリターンは低め
  • 両方を組み合わせることで「長期的に安定」した運用ができる

実際過去5年間のTDDIでの投資でも同様の動きで
ストック↑ボンド↓となっていました。
ボンドが下がっている時に追加で投資していたので
やっと戻ってきたところで売却し全部Questradeに転送しました。

私が今投資しているETFについては下記を参照してください。

👉 カナダでQuestradeのETF投資|初心者向けおすすめ比較(VFV・VT・VEQT/XEQT)

Questradeでの投資を始めるなら

Questradeは、カナダで人気のオンライン投資プラットフォーム。
ETF購入時の手数料が無料で、口座開設もオンラインで完結。

ボンドやストックをバランスよく組み合わせたETFを少額から購入できるので、
「まずは一歩始めてみたい」という人にも最適です。

紹介コードを使った口座開設の体験談:
👉 Questrade 口座開設【完全ガイド】はこちら

Questradeをはじめてみようと思っている方
一緒に投資してお金を増やしていきましょう!

登録する時にReferral Codeを入力すると$50貰えます。
投資としても使えるし手数料としても使えます。

私の紹介コード(466426852478413)
よければお使い下さい。

この記事を書いた人
ハイジ

カナダ在住20年。インデックス投資歴10年。
投資初心者向けに、QuestradeやFHSA・RRSP・TFSA、
インデックスファンドを使った投資を体験談でわかりやすく解説。
カナダで家購入を目標に節約・投資を実践中。

カナダ投資