当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

Wiseを投資感覚で活用!カナダ在住者が為替でお金を増やす両替術

この記事はプロモーションが含まれています。

Wiseはただの送金サービスじゃない?「投資感覚」で使える理由

カナダで生活していると
日本円とカナダドルの両替がつきもの。

ワーホリや留学で来たばかりの頃
「どうやって両替するのが一番お得なの?」
と悩みました。

銀行やクレジットカードを
使うと手数料が高く
気づいたら何千円も損していることも…。

そんな中で見つけたのが
Wise(旧TransferWise)
送金・両替・マルチカレンシー口座が
ひとつで完結するだけでなく
為替の変動を見ながら
投資感覚」で使えるのが魅力。

Wiseアカウントに入金しておけば
いつでも両替できるのがポイント。

為替の変動をみて
日本円→外貨
外貨→日本円
両替しながら貯蓄を増やすことができます。

ただし両替手数料がかかるので
そこは注意が必要です。

体験談:Wiseで両替のタイミングを工夫してみた

カナダドル→日本円に両替したケース

一時帰国のために日本円が必要になった時
1CAD=115円のタイミングで両替。
レートが下がってくるまで
カナダドルで保持。

日本円→カナダドルに両替したケース

逆に、日本円が少し強くなった時に
カナダドルへ。
日本円のままWiseアカウントに
入れておくより
お金を増やすことができます。

正直な感想は「ギャンブルっぽいけど
節約術としてはアリ!」。
為替レートを眺めるのが
ちょっと楽しくなりました(笑)

カナダドル・円の為替グラフ

Wiseの公式サイトは下記リンク先へ

Wiseを投資感覚で使うメリットとデメリット

メリット

  • レートが良い時に両替すれば「実質利回り」が出る
  • クレカや銀行より手数料が圧倒的に安い(0.49%前後)
  • 40以上の通貨をまとめて管理できる

デメリット

  • 為替リスク(さらに円安/円高になる可能性)
  • 短期的な利益狙いはギャンブル要素が強い

👉 だから「投資」というより
節約の一つとして使うのが現実的です。

Wiseを賢く使うための実践ステップ

為替レートアラートを設定する

Wiseには「レートトラッカー」という
便利な機能があります。

希望レートになったらメールで
お知らせしてくれるので
毎日チェックしなくても安心。

私はチャンスを逃さないために
毎日為替レートを
メールで届くように設定しています。

Wise 為替レートをメールで受け取る方法
も読んでみてください。

自動両替を活用する

「このレートになったら自動で両替!」
と設定しておくと
感情に左右されずに両替できます。

Wise 自動両替の方法も書いたので
興味があったら読んでみてください。

少額から試す

最初は数百ドルだけ両替してみて
感覚をつかむのがおすすめです。
私も最初は500$入金しました。

口座に入金する方法は
Wiseマルチカレンシー口座に入金する方法
に詳細を書きました。

注意点とよくある質問(FAQ)

Q1: Wiseで両替するだけで本当にお金が増える?
→ 為替次第で「節約」になることはありますが、投資商品ではありません。

Q2: 手数料はどれくらい?
→ 通常0.49%前後。銀行やクレカより圧倒的に安いです。

失敗談から学ぶ!
一時帰国でクレカよりWiseデビットカードが賢い理由
に詳しく書きました。

Q3: カナダ在住でも日本円口座を持てる?
→ はい。Wiseのマルチカレンシー口座ならカナダドルも日本円も同じアカウントで管理できます。

Wiseアカウントをまだ持っていない人へ

ワーホリや留学
駐在でカナダに来る人にとって
Wiseは必須アイテム

一度アカウントを開設しておけば
送金・両替・デビットカード利用が
一気に便利になります。

👉 Wiseの公式サイトはこちら

また、口座開設の詳しい流れは
下記の記事で解説しています:
カナダ 海外送金ならWise アカウント開設方法

まとめ|Wiseを投資感覚で活用して節約しよう

  • Wiseは手数料が安いので「節約」として優秀
  • 為替のタイミングを工夫すればちょっとした投資感覚で活用できる
  • まずは少額から始めて、Wiseの便利さを体感するのがおすすめ

今後ワーホリ・留学
海外在住予定のある人や
一時帰国する方は
Wiseアカウント開設しておくと
いいですよ。

👉 カナダ生活を始めたばかりの方は
今のうちにWiseアカウントを無料で開設
しておきましょう

Wiseアカウントの開設方法
下記を参照してください。

💡 Wiseでお金の流れを整えたら、次は「運用」へステップアップ!

カナダでの資金管理ができたら
次の課題は「増やす」こと。

私は実際に Questrade を使って
ETF投資を始めました。

口座開設もオンラインで完結し
手数料もリーズナブルです。

👉 Questradeの始め方ガイドはこちら

この記事を書いた人
ハイジ

カナダ在住20年。インデックス投資歴10年。
投資初心者向けに、QuestradeやFHSA・RRSP・TFSA、
インデックスファンドを使った投資を体験談でわかりやすく解説。
カナダで家購入を目標に節約・投資を実践中。

カナダ生活・お金